日本画科は今週の2日間、油画科と合同で制作しました。
日頃、 与えられたモチーフを描くことがほとんどですが、 今回の課題にはそのモチーフがありません。 自分で考えた擬音一つと、 課題文に書かれた6つの擬音の中の一つを選び、 絵具の色彩の表情のみの抽象画でそれを表現します。 使える筆類も刷毛のみに制限されているので、 いつものようにはいきません。 最初は戸惑いが見られた学生達の表情も、 油画科の講師から代表的な作家の作品や、 参考になるさまざまな写真などを紹介されるにつれて、 色の持つ魅力や画面構成の奥深さにふれ徐々に活気づいてきました。 イメージドローイングで自分の想いを手探りで形にしてゆきます。 1日目はP20、2日目はB1サイズでの制作でした。 臆することなく、 絵の具で想いをぶつけながら描いた刺激的な2日間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話 -------------------------------------------------------- 10月7日(日)12:30〜17:30 参加費無料 事前申込 対象:高校生、中学生、デザインの仕事に興味のある方、 美大受験を考えている学生、高校・中学の先生 (保護者の方の参加も可能です。) お電話にてお申し込みください。 代々木ゼミナール造形学校0120-71-4305(フリーダイヤル) -------------------------------------------------------- 『みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話』 については代ゼミ造形HPをご覧下さい。 ![]() 受験相談受付中 -------------------------------------------------------- 芸大美大受験についてのご相談を受付けています。 お気軽に原宿の代ゼミ造形まで足を運んでください。 また電話でのご相談も受付けておりますので、 よろしくお願いします。 お問合せ 芸大美大受験対策美術予備校 代々木ゼミナール造形学校 0120-71-4305(フリーダイヤル)/03-3405-4751(電話) 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目62-3 JR山手線『原宿駅』竹下口出口より徒歩1分 東京メトロ『明治神宮前』2番出口より徒歩3分 -------------------------------------------------------- ![]() ↑ステップアップデッサン講座はこちらをクリック ![]() ↑ステップアップデッサン講座基礎編はこちらをクリック byヨゾコブ ▲
by yozokobu
| 2012-09-29 14:29
| 授業
彫刻科では、
いつもはモデリング(盛り付けて形を作ること)で塑造をしているので、 今日は作り方を変えて、 カービング(彫り出して形を作ること)で模刻をしています。 そもそも大理石彫刻はカービングで作ってあるものですから、 むしろ自然なことなのです。 まず心棒はいつも通り作ります。 次に粘土で、 あばたのビーナスに外接するような直方体を作り そこにアウトラインを描いて、 いらないところを大まかに削り取ります。 カービング作業は測り方と形の捉え方が重要なので、 日頃気づかなかった自分の弱点が浮き彫りになってきます。 無いところに量をつけていく考え方と、 すでに完成品が量の中に内在していて、 余分なものを取り除くだけ、 という両極端な考え方にふれる、 いい課題でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話 -------------------------------------------------------- 10月7日(日)12:30〜17:30 参加費無料 事前申込 対象:高校生、中学生、デザインの仕事に興味のある方、 美大受験を考えている学生、高校・中学の先生 (保護者の方の参加も可能です。) お電話にてお申し込みください。 代々木ゼミナール造形学校0120-71-4305(フリーダイヤル) -------------------------------------------------------- 『みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話』 については代ゼミ造形HPをご覧下さい。 ![]() 受験相談受付中 -------------------------------------------------------- 芸大美大受験についてのご相談を受付けています。 お気軽に原宿の代ゼミ造形まで足を運んでください。 また電話でのご相談も受付けておりますので、 よろしくお願いします。 お問合せ 芸大美大受験対策美術予備校 代々木ゼミナール造形学校 0120-71-4305(フリーダイヤル)/03-3405-4751(電話) 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目62-3 JR山手線『原宿駅』竹下口出口より徒歩1分 東京メトロ『明治神宮前』2番出口より徒歩3分 -------------------------------------------------------- ![]() ↑ステップアップデッサン講座はこちらをクリック ![]() ↑ステップアップデッサン講座基礎編はこちらをクリック byヨゾコブ ▲
by yozokobu
| 2012-09-28 08:44
| 授業
コラージュの課題が行われました。
コラージュとは糊で貼るという意味ですが、 この課題では絵具以外の素材も利用して 画面づくりを考えてみようというものです。 絵具の代わりに雑誌等の色彩や表情を切り抜いて貼付けたり、 異質なもの同士を貼り合わたりして絵をつくるというのは、 画面と対話する感覚でしょうか。 描く単位が小さくならない様に、 そして大きなアクションは画面が動き、 絵画空間に思わぬ効果を与えるかもしれません。 計画性と偶然性の混在した仕事が生まれていきます。 こうしたやりとりは、 また油彩画に返った際にも活かしてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話 -------------------------------------------------------- 10月7日(日)12:30〜17:30 参加費無料 事前申込 対象:高校生、中学生、デザインの仕事に興味のある方、 美大受験を考えている学生、高校・中学の先生 (保護者の方の参加も可能です。) お電話にてお申し込みください。 代々木ゼミナール造形学校0120-71-4305(フリーダイヤル) -------------------------------------------------------- 『みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話』 については代ゼミ造形HPをご覧下さい。 ![]() 受験相談受付中 -------------------------------------------------------- 芸大美大受験についてのご相談を受付けています。 お気軽に原宿の代ゼミ造形まで足を運んでください。 また電話でのご相談も受付けておりますので、 よろしくお願いします。 お問合せ 芸大美大受験対策美術予備校 代々木ゼミナール造形学校 0120-71-4305(フリーダイヤル)/03-3405-4751(電話) 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目62-3 JR山手線『原宿駅』竹下口出口より徒歩1分 東京メトロ『明治神宮前』2番出口より徒歩3分 -------------------------------------------------------- ![]() ↑ステップアップデッサン講座はこちらをクリック ![]() ↑ステップアップデッサン講座基礎編はこちらをクリック byヨゾコブ ▲
by yozokobu
| 2012-09-27 09:25
| 授業
土日コースの授業では、
無垢のアクリル製立方体をモチーフに平面構成を行いました。 このモチーフから感じる美しさを自由に表現します。 立方体の外形そのものの美しさ、 さらに内部では映り込みや反射、 屈折などの美しい現象が起こっています。 学生達はその独特の現象をもつ素材に初めて触れ、 その美しさに興味を持ち心を動かされたようです。 その中から自分が「コレだっ!」と決めた着眼点を表します。 土曜日に試作を作り、 日曜日に本制作に入りました。 試作には美しい完成度は必要ありません。 自分の目指すべき可能性を探し、 方向性決める事が目的です。 同じサイズの試作と比較しながら本制作を進める事ができます。 これが非常に良い過程と結果を生む事になりました。 表現の優劣や改善点は沢山ありますが、 自分の見付けた視点が確実に理解できます。 これが、 この課題で得た大きな進歩!でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話 -------------------------------------------------------- 10月7日(日)12:30〜17:30 参加費無料 事前申込 対象:高校生、中学生、デザインの仕事に興味のある方、 美大受験を考えている学生、高校・中学の先生 (保護者の方の参加も可能です。) お電話にてお申し込みください。 代々木ゼミナール造形学校0120-71-4305(フリーダイヤル) -------------------------------------------------------- 『みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話』 については代ゼミ造形HPをご覧下さい。 ![]() 受験相談受付中 -------------------------------------------------------- 芸大美大受験についてのご相談を受付けています。 お気軽に原宿の代ゼミ造形まで足を運んでください。 また電話でのご相談も受付けておりますので、 よろしくお願いします。 お問合せ 芸大美大受験対策美術予備校 代々木ゼミナール造形学校 0120-71-4305(フリーダイヤル)/03-3405-4751(電話) 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目62-3 JR山手線『原宿駅』竹下口出口より徒歩1分 東京メトロ『明治神宮前』2番出口より徒歩3分 -------------------------------------------------------- ![]() ↑ステップアップデッサン講座はこちらをクリック ![]() ↑ステップアップデッサン講座基礎編はこちらをクリック byヨゾコブ ▲
by yozokobu
| 2012-09-25 09:40
| 授業
自分は将来どんな職業に就いてどんな仕事をするんだろう?
高校生や中学生になると自分の将来について考え始めると思います。 何となく興味があったり、 憧れがあったり、 好きなことであったり、 そんなきっかけが将来の仕事に結びついていきます。 でも具体的にどんな仕事があって、 どんなことをするのか。 色々疑問があると思います。 そこで代ゼミ造形では、 将来について考え始める高校生や中学生のみなさんを対象に、 人生の先輩であるデザイナーのみなさんを招いて、 「しごと」についての講演会 『みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話』 を10月7日(日)に行います。 もちろん保護者の方や高校や中学の先生方、 デザインという仕事に興味のある方などの参加も大歓迎です。 『みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話』は、 デザイナーとして活躍され、 多摩美術大学でも教鞭を執られている先生方に、 熱くそしてわかりやすくお話をしていただきます。 多摩美術大学環境デザイン学科教授による 『 “ばしょ” をデザインするしごと』、 生産デザイン学科テキスタイル専攻教授による 『 “ぬの” をデザインするしごと』、 同じく生産デザイン学科プロダクト専攻教授による 『 “どうぐ” をデザインするしごと』 デザインの仕事を知る絶好の機会です。 みなさんの参加をお待ちしています。 みんなのしごとプロジェクトでは、 facebookにも参加しています。 みんなのしごとfacebook https://www.facebook.com/Minnanoshigoto みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話 -------------------------------------------------------- 10月7日(日)12:30〜17:30 参加費無料 事前申込 対象:高校生、中学生、デザインの仕事に興味のある方、 美大受験を考えている学生、高校・中学の先生 (保護者の方の参加も可能です。) お申込とお問合せは 代々木ゼミナール造形学校 0120-71-4305(フリーダイヤル) までお願いします。 -------------------------------------------------------- 『みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話』 については代ゼミ造形HPをご覧下さい。 ![]() 受験相談受付中 -------------------------------------------------------- 芸大美大受験についてのご相談を受付けています。 お気軽に原宿の代ゼミ造形まで足を運んでください。 また電話でのご相談も受付けておりますので、 よろしくお願いします。 お問合せ 芸大美大受験対策美術予備校 代々木ゼミナール造形学校 0120-71-4305(フリーダイヤル)/03-3405-4751(電話) 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目62-3 JR山手線『原宿駅』竹下口出口より徒歩1分 東京メトロ『明治神宮前』2番出口より徒歩3分 -------------------------------------------------------- ![]() ↑ステップアップデッサン講座はこちらをクリック ![]() ↑ステップアップデッサン講座基礎編はこちらをクリック byヨゾコブ ▲
by yozokobu
| 2012-09-23 11:14
| みんなのしごと
今週の私大デザイン・工芸科昼間部では、
武蔵美大視覚D「手のデッサン」課題を通して、 「テーマを表現すること」に主眼を置いた画面構成を学びました。 スライドレクチャーや資料を用いて 過去の課題と作例を見直し、 伝達したいテーマにふさわしい構図の効果を確認しました。 そして念入りなエスキースを繰り返して画面を構成し、 じっくり時間をかけて制作しました。 テーマを持ち、 それを伝達するという基本的な作業を 画面効果をもとに考えることは、 将来のデザイナーのみならず、 美術分野での活躍を目指す人にとって、 とても大切なトレーニングになると思います。 今週学んだことが、 今後の作品の発言力を高めることを願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話 -------------------------------------------------------- 10月7日(日)12:30〜17:30 参加費無料 事前申込 対象:高校生、中学生、デザインの仕事に興味のある方、 美大受験を考えている学生、高校・中学の先生 (保護者の方の参加も可能です。) お電話にてお申し込みください。 代々木ゼミナール造形学校0120-71-4305(フリーダイヤル) -------------------------------------------------------- 『みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話』 については代ゼミ造形HPをご覧下さい。 ![]() 受験相談受付中 -------------------------------------------------------- 芸大美大受験についてのご相談を受付けています。 お気軽に原宿の代ゼミ造形まで足を運んでください。 また電話でのご相談も受付けておりますので、 よろしくお願いします。 お問合せ 芸大美大受験対策美術予備校 代々木ゼミナール造形学校 0120-71-4305(フリーダイヤル)/03-3405-4751(電話) 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目62-3 JR山手線『原宿駅』竹下口出口より徒歩1分 東京メトロ『明治神宮前』2番出口より徒歩3分 -------------------------------------------------------- ![]() ↑ステップアップデッサン講座はこちらをクリック ![]() ↑ステップアップデッサン講座基礎編はこちらをクリック byヨゾコブ ▲
by yozokobu
| 2012-09-21 09:04
| 授業
先週の油画科の授業の模様をお伝えします。
色彩について考えてみる素描と油彩の課題を行いました。 モチーフは一度は描いたことのある一般的な静物で行います。 かたちを取るのに苦労してしまっては、 せっかくの自分の色彩について踏み込んでいけません。 さて、 その色彩ですが、 今回は使用する色は 三原色の赤・青・黄(それぞれ絵具は指定)と白のみと、 かなり制限して描きました。 色は混じり合ったり、 重なり合ったり、 またはぶつかり合うことで表情を変えます。 普段使っている色や必要な色はどのように作るのか、 色同士の混色や重ね方など普段よりも意識出来たのではないでしょうか。 並んだ作品を見ると、 みんな同じ色を使って描いたとは思えませんでした。 発色が良く、 不思議と普段よりも色数が多く感じます。 色も創作するんだという気持ちを忘れないでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話 -------------------------------------------------------- 10月7日(日)12:30〜17:30 参加費無料 事前申込 対象:高校生、中学生、デザインの仕事に興味のある方、 美大受験を考えている学生、高校・中学の先生 (保護者の方の参加も可能です。) お電話にてお申し込みください。 代々木ゼミナール造形学校0120-71-4305(フリーダイヤル) -------------------------------------------------------- 『みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話』 については代ゼミ造形HPをご覧下さい。 ![]() 受験相談受付中 -------------------------------------------------------- 芸大美大受験についてのご相談を受付けています。 お気軽に原宿の代ゼミ造形まで足を運んでください。 また電話でのご相談も受付けておりますので、 よろしくお願いします。 お問合せ 芸大美大受験対策美術予備校 代々木ゼミナール造形学校 0120-71-4305(フリーダイヤル)/03-3405-4751(電話) 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目62-3 JR山手線『原宿駅』竹下口出口より徒歩1分 東京メトロ『明治神宮前』2番出口より徒歩3分 -------------------------------------------------------- ![]() ↑ステップアップデッサン講座はこちらをクリック ![]() ↑ステップアップデッサン講座基礎編はこちらをクリック byヨゾコブ ▲
by yozokobu
| 2012-09-20 10:03
| 授業
私大デザイン・工芸科土日コースでの授業です。
今回の授業では、 床に置いてある大きなドラム缶1つがモチーフです。 B3サイズで描く事の多い私大コースですが、 今回はB2で描きました。 面積で2倍、長さで1.41倍になります。 実は、 この大きなサイズに全員が苦戦しました。 B2の画面はB3の画面と比べると、 間の取り方や形の表し方のスケール感が全く違います。 構図や楕円などの形の精度が低いと不自然さが顕著に表れてしまいます。 始めはなかなか鉛筆の色ものらず相当苦戦しましたが、 継続する事で確実に変わっていきました。 それを全員が実感し、 積極的でありながら丁寧な描写を心がけることに 集中した2日間。 講評では一人一人が全員の前で自分の感じた事を発表しました。 描く事も、 描いた事を言葉で伝える事も大切です。 今回のデッサンで学べた事、 そして表現できた作品達はとても納得できる内容でした。 ![]() ![]() ![]() みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話 -------------------------------------------------------- 10月7日(日)12:30〜17:30 参加費無料 事前申込 対象:高校生、中学生、デザインの仕事に興味のある方、 美大受験を考えている学生、高校・中学の先生 (保護者の方の参加も可能です。) お電話にてお申し込みください。 代々木ゼミナール造形学校0120-71-4305(フリーダイヤル) -------------------------------------------------------- 『みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話』 については代ゼミ造形HPをご覧下さい。 ![]() 受験相談受付中 -------------------------------------------------------- 芸大美大受験についてのご相談を受付けています。 お気軽に原宿の代ゼミ造形まで足を運んでください。 また電話でのご相談も受付けておりますので、 よろしくお願いします。 お問合せ 芸大美大受験対策美術予備校 代々木ゼミナール造形学校 0120-71-4305(フリーダイヤル)/03-3405-4751(電話) 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目62-3 JR山手線『原宿駅』竹下口出口より徒歩1分 東京メトロ『明治神宮前』2番出口より徒歩3分 -------------------------------------------------------- ![]() ↑ステップアップデッサン講座はこちらをクリック ![]() ↑ステップアップデッサン講座基礎編はこちらをクリック byヨゾコブ ▲
by yozokobu
| 2012-09-19 08:50
| 授業
今回第一回目となるこのデッサンコンクール。
志望する大学、 専攻する科の入試対策課題としてではなく、 将来ものを造る仕事に不可欠な、 手作業の大切さや、 作りきるために必要な様々な要素について、 焦点を当てた講評会を作ろうと、 大学、予備校の先生四人が企画しました。 そのコンクールの講評会が16日(日)に、 JR田町駅の「キャンパス・イノベーションセンター東京」で行われました。 全国から集まった約60枚の作品。 東京藝大学生のデモンストレーション作品も混ぜ、 一枚一枚全てに票を入れる方式で行われた審査。 もちろん、 どの作品にどの先生がどんな評価をしたかは、 作品外に貼られた色紙を見れば一目瞭然です。 代ゼミから参加した芸大デザイン学生の中からも、 見事二位に輝いた学生が出ました。 日頃教わっていない先生たちの話に耳を傾ける学生達の目に、 このイベントを催してよかったと、確かな確信を見る事ができました。 講評会後も、 自分の作品を持って日頃聞けない先生のコメントを聞こうと 長い列が見られました。 参考作品を食い入るように見る学生。 上位の作品を眺める学生。 最後までアドバイスを聞く学生。 参加してくれた全ての学生みなさんに、 あらためて感謝です。 自分の将来に向かって、 しっかりと頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話 -------------------------------------------------------- 10月7日(日)12:30〜17:30 参加費無料 事前申込 対象:高校生、中学生、デザインの仕事に興味のある方、 美大受験を考えている学生、高校・中学の先生 (保護者の方の参加も可能です。) お電話にてお申し込みください。 代々木ゼミナール造形学校0120-71-4305(フリーダイヤル) -------------------------------------------------------- 『みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話』 については代ゼミ造形HPをご覧下さい。 ![]() 受験相談受付中 -------------------------------------------------------- 芸大美大受験についてのご相談を受付けています。 お気軽に原宿の代ゼミ造形まで足を運んでください。 また電話でのご相談も受付けておりますので、 よろしくお願いします。 お問合せ 芸大美大受験対策美術予備校 代々木ゼミナール造形学校 0120-71-4305(フリーダイヤル)/03-3405-4751(電話) 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目62-3 JR山手線『原宿駅』竹下口出口より徒歩1分 東京メトロ『明治神宮前』2番出口より徒歩3分 -------------------------------------------------------- ![]() ↑ステップアップデッサン講座はこちらをクリック ![]() ↑ステップアップデッサン講座基礎編はこちらをクリック byヨゾコブ ▲
by yozokobu
| 2012-09-18 08:54
さあ、始まりました。
マルス胸像を鉛筆デッサンするという、 ただただシンプルな課題で挑むデッサンコンクール 『関東美術予備校日本画講師による 全国芸大受験コンクール』です。 15日(土)に搬入会場にて作品を並べ、 審査開始! 我が代ゼミ造形からは、 日本画、彫刻、芸大系デザイン科、 ファイン夜間部から参加しました。 審査した先生は4人。 それぞれが関東エリアで別々に予備校の講師をしている、 いわばライバル。 それでも、『日本の美術について』 真剣に考えている有志で開催するこのコンクールは、 科も地域も飛び越えて、 ものを造る若者を、 真面目に応援したいとの想いから形になりました。 さあ16日(日)は、 前代未聞、 大学と予備校三校が入り乱れての講評会。 ビックリするような結果が出ました。 お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話 -------------------------------------------------------- 10月7日(日)12:30〜17:30 参加費無料 事前申込 対象:高校生、中学生、デザインの仕事に興味のある方、 美大受験を考えている学生、高校・中学の先生 (保護者の方の参加も可能です。) お電話にてお申し込みください。 代々木ゼミナール造形学校0120-71-4305(フリーダイヤル) -------------------------------------------------------- 『みんなのしごと 中高生のための くらしをデザインする話』 については代ゼミ造形HPをご覧下さい。 ![]() 受験相談受付中 -------------------------------------------------------- 芸大美大受験についてのご相談を受付けています。 お気軽に原宿の代ゼミ造形まで足を運んでください。 また電話でのご相談も受付けておりますので、 よろしくお願いします。 お問合せ 芸大美大受験対策美術予備校 代々木ゼミナール造形学校 0120-71-4305(フリーダイヤル)/03-3405-4751(電話) 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目62-3 JR山手線『原宿駅』竹下口出口より徒歩1分 東京メトロ『明治神宮前』2番出口より徒歩3分 -------------------------------------------------------- ![]() ↑ステップアップデッサン講座はこちらをクリック ![]() ↑ステップアップデッサン講座基礎編はこちらをクリック byヨゾコブ ▲
by yozokobu
| 2012-09-17 09:14
| イベント
|
リンク
カテゴリ
全体 授業 イベント 進学説明会 先輩 入試再現 入試 展示 その他 パンフレット 代々木アートギャラリー 代ゼミ造形の場所 高校生アートコンペ みんなのしごと 美大へいこう! ステップアップ・デッサン 造形ジュニアこども絵画教室 基礎ステップアップ・デッサン 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 画像一覧
|
ファン申請 |
||